各症状毎の原因、施術法等を記載しています
「足首を捻って腫れてきた」「腕をどこかにぶつけた」など身体を痛めたときは、ほとんどの方がとりあえず様子を見られると思います。しかし数日経っても痛みや内出血、腫れが引かないような時は早急な受診をお勧めします。 怪我をした部分は直後からすぐ修復が始まり、最初の1~2週間がもっとも治癒が進みやすい(治りやすい)のです。 この大事なときに適切な施術をすることで、あとあとの痛みや後遺症を抑制できます。 怪我の治療は「最初が肝心」です。
下記にある症状がある方は一度、当整骨院へご相談下さい。
首の症状
交通事故による頸椎捻挫(むちうち)、寝違いの方。 また、首すじが痛い、首が凝る、朝起きたら首が回らない、などの症状がある方。
肩の症状
四十肩、五十肩や、腱板損傷の方。 また、腕が挙がらない、肩の凝り・痛み、腕にだるさやシビレなどの症状がある方。
腰の症状
急性腰痛症(ぎっくり腰)、腰椎分離症・腰椎分離すべり症、坐骨神経痛の方。 また、腰が痛い、背中や腰が張る・重い、お尻からあしにかけて痛みやしびれ等の症状のある方。
手の症状
腱鞘炎、つき指の方。 また、てくびが痛い、物を持ったり握ったりすると痛い、指をぶつけて指先の関節が腫れて痛いなどの症状のある方。
肘の症状
テニス肘や野球肘、ゴルフ肘のように、スポーツ等で肘が痛い方。 また、日常生活の中で肘が痛い、物を持つような作業や手やうでの使いすぎで肘が痛いなどの症状のある方。
膝の症状
膝の損傷や障害、外傷、変形性膝関節症の方。 また、膝が痛い、歩くと痛む、曲げ伸ばしで痛む、階段の登り下りが痛い、立ち座りが痛いなどの症状のある方。
外傷について
骨折、捻挫、脱臼、打撲、挫傷(肉離れ)等の怪我(ケガ)をした場合は「RICE処置」をしております。
- Resting(安静): 損傷部位を安静にする
- Icing(冷却): 患部を局所的に冷やすことで、神経の興奮を抑え、痛みを軽減させる
- Compression(圧迫): 外傷後の患部の腫れを最小限に抑えるために弾力包帯等で圧迫する
- Elevation(挙上): 患部を心臓より高く挙げて腫れを抑える